モンゴル人に聞く羊を捌く時の文化

以前聞いた話で、モンゴルのお相撲さんが相撲部屋に入った時、彼の実家から羊一頭が送られてきて女将さんが驚き、自ら羊を解体したことにまた驚いた、ということがありました。

そこで、実習生に羊を自分で解体できるかどうか聞いたところ、2/3ほどの男性が手を上げました。

そしてその一人が言うには、

「羊を解体するときは羊を上に向ける。その理由がモンゴル文化を良く表していると思うので、先生に知ってほしい。羊はずっと下を向いて草を食べている。だから死ぬときに初めて上を向かせ、空を見せてあげる。すると羊が喜ぶ。喜びながら死ぬ羊の肉は美味しくなる。その肉を食べることで羊の栄養を余すところなく我々も吸収できる」

ということでした。

それはハラル食にも通じるかもしれません。イスラム教徒の人はハラル食でないと食べないし、豚も食べません。以前マレーシアで豚肉をレジに持っていったら、レジの人に嫌そうな顔をされました。ハラルとそれ以外でスーパーのレジが別であることを私が知らなかったためです。

ハラル食とは、豚以外の家禽を殺す時、苦痛を与えないよう、また祈りを捧げながら殺したもののみがハラル食と言える、と聞きます。

当時は何故そんなことを、と思っていましたが、モンゴルの人の話を聞いて腑に落ちました。
10年前は殆ど無かったハラル食ですが、今では限られたお店とはいえ、日本でも買えるようになっています。

++++

1人の技能実習生が重量挙げが得意、とのことで休み時間にその時の動画を見せてもらい、すごーいと皆でわいわい言っていたら、それ以外の人が「私達も各自得意なことはあるのに、すぐ見せられないために、彼だけがすごいように思われる」と言い出しました。

殆ど20代の実習生だったので、可笑しく思いながら

「そうですね。皆も得意なことをすぐ紹介できるように写真や動画を撮っておくと良いかも。これから会社に入って会社の人と接するけど、会社の人は皆が何が得意がわからないし、ひょっとしたらそんな話もしないかもしれない。
でも皆から私はこういうことが得意です。と言って会社の人に動画を見せたら、会社の人とも早く打ち解けられ、仕事もスムーズに運びやすくなると思います」

と伝えました。

そして、いつも実習生に最後に伝えるのは3つ

1 仕事だけではなく、日本にいる間に日本の文化や漢字にも興味を持っていろいろ体験して ほしい
2 会社の人も皆とチームとしてやっていきたいと思っている。怒られることもあるだろうけど、わからないことは聞き、ほうれんそうをしっかりするように
3 3年後病気や怪我をすることなく、元気な体で家族の元に帰ってほしい

本音と建前が乖離する技能実習制度ですが、それを変えるには法改正が必要。
法改正の前に労働力として受け入れたからには、日本のファンになって本国に帰ってほしいと願います。それは実習生だけではなく、すべての来日した外国人にも言えます。

なので、在留期限が切れたからといってすぐ銀行口座を凍結されたり、家を借りるのが難しいという外国人も減らしたいと思います。

勿論、マナーの悪い外国人も中にはいて、そのために賃貸取引など敬遠する方も多いかと思いますが、外国人という先入観を持たず、一人の人間として判断する方が多い世の中であって欲しいと願っております。

Translate »