Audibleの勧め-眼精疲労のひどいあなた、耳をもっと活用しませんか? 2023/11/7

その頭痛の原因はドライアイだった

眼がとても弱い。すぐ眼精疲労で頭が痛くなるし、焦点も合いずらい。
1日PC作業しているからしょうがないかと思っていたけれど、2023年1月にはPCを開いて10分もたつと見続けていられないくらい、頭痛がひどくなった。
これは流石に病気レベル、仕事もできない、と思い眼科へ。
病院が嫌いな私が病院へ自ら行くのは余程のことと思ってほしい。


例えば以前高熱を発した際、やはり我慢してひたすら熱が下がるのを待った。
ところが、普通熱は1回下がったらもう上がらないのにまた9度台になった。
おかしい。と、流石に3日目、最後には歩けず救急車に乗った。
盲腸で腹膜炎になっていた。危ない。。

さて、眼科へ行くとドライアイとのこと。
えー!!ドライアイってもっと軽い症状と思っていたけど、このひどい頭痛の原因がドライアイ?!
目薬を2種類もらい、半信半疑でその日から1日4回きちんと目薬を差した。
薬はよくなるとすぐ飲まなくなる私には、これも珍しいことである。
が、その薬は良く効き、すぐに頭痛がなくなり、目のかすみもとれた。
それどころか長年悩まされていた肩こりも楽に。
肩こりの原因は眼からきていて、その原因物質の供給が止まったようである。

ドライアイが改善するだけでこんなに違うの?!とびっくりである。
しかし自分の力で😢を出す力はないため、目薬で目を潤すこと半年。
2年かかると言われていたけど、完治!のお墨付きを眼科からもらった。

ドライアイは直ったけれど、目が疲れやすいことに代わりはない。
でも本が大好き。子どものころから食事中も料理中もお風呂でも読んでいた本は読みたい。
*今は食事中、料理中は読みません。
そこでAudibleを契約。

Audibleのメリット、デメリット、Audiobookとの比較

最初は耳読は慣れず、眼からの情報量に比べ、理解度、定着度6,7割といったところだった。
でも今は慣れて7割くらいだろうか。
あまり上がらないのは、考え事をしたり寝たりして意識がとんでも、元にもどすのが面倒くさくてそのまま聞き続けてしまうことによる。

耳のみのデメリットは3点。
①眼だと文字がわかるけど、耳だけだと維新、威信、以心?とパッと漢字を確定できない。
②本だと手も使い、視覚、触覚と2つから情報が入るため頭に残り易い
③声優さんが人によって声を使い分けるけど、声が小さいキャラ設定の場合、聞こえないことがある

が、耳読のメリットもたくさん。
①あまり使わない耳という感覚を使い、よく使う眼を休ませることが可能
②歩いていても聞ける。全然退屈せずどこまででも歩けそう。
③倍速を指定できるため、聞く量が飛躍的に増える
④一人でこんなに多くの人の声を使い分けられるの?!とナレーターの才能に驚くことができる
➄多分本では‘**+<$#%&のように書いてあると思われる箇所を音で表現するとこうなるのか!、と新しい発見をし、劇を見ているような感覚になれる

Audiobookも使ったけど、Audibleの良さは、
月1500円かかるけれど、本がしょっちゅう入れ替わるため、読みたい本がぞくぞくと提供されること。特に新刊は充実している。
 逆にいうと、古い本、大衆に人気のないけれど読みたい本はAudibleにはない。
それで1回Audibleを辞めたけれど、お勧めや新刊から探すのではなく、ジャンル別に探すと見つけやすい。探し方の問題もあったようだ。

Audiobookはそれに比べ、本の数など限定されているように感じた。
無料だから当たり前と言えば当たり前。
合う人もいるかもしれないので、両方試してみると良いと思う。

ともあれ、眼を酷使せず本を読み続けられる幸せ💛

でも耳の使い過ぎ?も良くないようだ。
イヤホンをしていると耳が痛くなるため、イヤホン無しで片耳のそばにおいて聞いていると耳がやはり痛くなる。
ある程度の音量で両耳で聞くのが一番良さそうである。



オーストラリアゴールドコーストー北半球と南半球の違い2023年8月

夏にゴールドコーストに行ってきました!
大学院で2回行っているので3回目。久々の海外。

8月のゴールドコースは冬。
緯度は日本の奄美大島くらいか。日本ほど寒くなく、最低15、最高23度くらい。
直前に行った人に聞くと、海で泳いでいる人もいたというので水着もパックする。

以前はJET STARで行ったけど、狭いし食事も席指定も、あれもこれもすべて有料なので、今回はANAにした。シドニー乗換で約10時間。羽田から出るのが嬉しい。

行きの機内はすいていて、席異動して横になれるくらい。
ハワイは混むだろうけど、ゴールドコーストのハイシーズンはやはり夏!だね。

機内食は乗って、2時間くらいで出てくる。日本や現地の食事時などには関係ない。
アルコールも飲み、映画も4本は見るぞーと張り切っていたけど
ワイン1杯しか飲んでいないのに何故か体調が悪くなってきた。
朝早かったし、機内のイヤホンが聞き取りにくく目を酷使したのが良くなかったらしい。
国際線に乗るのも体力がいる年代になってきたということか。。。

ケアンズ乗換なら乗ってる時間7-8時間なのに、シドニーまで10時間、そこから1時間半戻るなんて、時間もコストも無駄だ・・次回は絶対ケアンズ経由にしたい。。。とすいている座席を使って横になり、苦しみながら考える。

横になれたおかげで少し回復し、シドニー着。
空港内のペットボトル500mlの水が4,5豪ドルにまずビックリ。( ゚Д゚)
1豪ドル95円だから為替手数料等いれると約100円。ということは450円!
軽い夕食も出たけど、軽く食べようとマックへいくとセットが2500円!

日本が安い、と外国人旅行客や在留資格を取りたいという人が増えているけど、さもありなんと納得。

一泊して早朝ゴールドコーストへ。ANAとJET star の共同運航便。
飲み物はサーブされる。
コーヒー、紅茶もあるけど、お水を頼む人が周りには多かったかな。

ゴールドコーストでは飛行場のカフェに大きな鳥が。
人を怖がる様子もなく、悠々とテーブルの間を動き回る。
市内への移動をバスにするか電車にするかタクシーかUberか。
調べるためにカフェに異動。

カフェではクロワッサンが6豪ドル。それにハムとチーズをはさんだだけで11豪ドル。( ゚Д゚)
物価は高いけど、スリの心配なく、荷物は椅子にかけてNet サーフィンできるのが有難い。
Uberは大きいトランクは大型でないと入らない、大型はタクシーより高いと書いてあったため、タクシーにする。

タクシーはインド人の運転手さん。
何故オーストラリアへ来たの?ー親戚がいたんだ
コロナの間はどうだった?-全然観光客がいなかったけど、今はすごく多いよ
どこの国の人が多い?-中国、アラブ系かな。
ずっとオーストラリアに住むつもり?-娘が2人いるから大きくなったらインドへ妻と帰りたいね
お嬢さんは今夏?冬休み?ー今は学校。学期は10週間で1クールが4回あって、1クールごとに2週間休みがあるよ。

などどオーストラリア事情を聞きながらコンドミニアムへ。
運転手さんはメーターは倒さなかったけど、空港からゴールドコーストまで75豪ドルと決まっているらしい。
帰りも良かったら電話して、安くするよ、と電話番号をもらう。

今回はQ1 Resort& Spaへ宿泊。78階建てでオーストラリア1の高さを誇る高層ビルだ。
頂上のSkypoint Observation Deckは観光名所となっている。
2Bed Room、140㎡、Bath Roomも2つ。家がこんなに広かったらなぁ。
高層階からはゴールドコーストとその奥の国立公園までもが一望できる。
海までは徒歩1分。
プールは常温2つ。温水プール1つ。

コンドには石鹸、ボディシャンプー、シャンプーリンスは備え付けてある。
清掃は有料だけど、軽く掃除と記載しているだけあって、ホテルのような清掃は望めない。
タオル交換、アメニティ補足、ベッドメイキング、軽く掃除機?くらいで
清掃後も髪の毛等は落ちたままで、バスタブは清掃しないのが普通のようだ。


バスタブに入らない人が多いので、バスタブ不清掃がノーマルなのかもしれないが、
日本では考えられず、日本が清潔といわれる所以だなと納得。

コーヒー(粉)、紅茶、緑茶(ティーパック)もあり。嬉しいのはデカフェもあること。
カフェインや砂糖を取りすぎると頭痛がするため、これで毎朝コーヒーとデカフェを1杯ずつ飲んでた。

スポンジがなかったので、食洗器にそのままいれるらしいけど、カップなどの口をつけたところは洗いたい。
緑色の固い、たわしっぽいスポンジはあったけど、それで洗うとガラスのコップは傷つきそう。
まさか布巾で洗うわけではないだろうし。

あるとき、食洗器で洗浄が終わっていたのに、清掃の人に再度スイッチいれられていたことがあった。何か汚れ落ちてなかったのか、使い方が違ったのかと悩んだことも。(笑)

ゴールドコーストは毎日ライフセーバーが朝から18時頃まで見張ってくれる。
旗と旗の間なら、赤い旗が立っていない限り遊泳OK。
砂は真っ白で細かい。思わず裸足になる。
長いビーチと並走して遊歩道も続き、どちらも散歩する人、ジョギングする人などで賑わう。
気温は22度でも南風が吹くと寒くて泳げない。
それでも海に入っている外国人も多くはないけど、いる。
せっかくだから1回は海に入りたいと思ったけれど、仕事の時間と気温が暖かい時間がうまくかみ合わず断念した。

日中はTシャツで良くても夕方から気温も下がり、流石にここまで要らないだろうと思ったフリースをほぼ毎日重宝した。
やはり春が近いといっても日本の2月だものね。

ライフセーバーの小屋には屋根に番号が書いてあり、Q1の前が35くらいだったので
多分40まである。ゴールドコースト、どれだけ長いの(・□・;)

北風でなく南風が冷たいのが、南半球らしい。
南極から吹いているんだろうなぁ。

また、ドライブ中に北に向かって帰るから暑くないはず、と思っていたら
何故か真ん前から陽射しがくる。 そうか、太陽は北から照るんだ、と気づく。
北と南半球では季節が逆と頭では理解していても実際に体感するとまた違う。

比較することで違いや良さが際立つ。
コロナ禍が終わって本当に良かった。






カゴメとFedExの神対応~カスタマーサポ―トの対応でイライラすること多くないですか?


-そもそも電話番号もメアドも見つからない
-電話しても繋がらない
-繋がっても延々待たされる
-間延び声で番号を押すように何度も促され、やっと最後までたどり着いたと思ったらオペレーターに繋がらない

などなど、特に通信&銀行系カスタマーサポートで不満がたまることが多い昨今。とても対応の良いカスタマーサポートが2つあったのでご紹介します。


①カゴメのトマトソースが黒くなっていたため、初期不良かなと思って問い合わせたところ、
-電話はすぐ繋がる
-詳細な調査報告書(A4数枚)を送ってきてくれる。黒いのはトマトソースが漏れたためで、出荷前に目視でも確認するので輸送中あるいは店舗で何らかのショックで漏れたのでないかということ。ここまでレポ―トしてくれ、出荷前にここまでチェックしてるんだと感動する内容。危機対応がビッグファンを作る典型例です。

②FedEx
-問合わせ先はホームページからすぐ行ける
-世界のどこで対応しているのかわからないけれど、朝早いのにメールの返信が早い
-更に写真のように Web で使い方がよくわからず、うろうろしていると右下のお姉さんが控えめにそっと動いて、何でも聞いてとアピールしてくれる。

神対応の2社。人員削減もいいけど見習ってほしい会社がたくさんあります。
苦情より、良いことこそ発信したいですね。

ちなみに東京入管への電話は繋がりにくいことで有名で、申請のついでに質問する方が早いです。
たまに繋がると、超ラッキー!今日は良いことありそう♪という感じになります。

私のニュースソースな方々~Factfulnessを意識する

技能実習から特定技能への移行は可能?手続き方法は?

外国人労働者問題と解決策について行政書士がわかりやすく解説!

https://global-saponet.mgl.mynavi.jp/know-how/5818

この2つの記事を外国人採用サポネットに掲載頂きました。なるべく統計を多用し、ファクトを把握してもらうことを主眼にしています。

ファクトを重視しよう、ニュースをうのみにしない、と思っても一時情報まで調べるのは面倒です。そういう時は、この分野はこの人、と専門家や見識の広い人をニュースソースにすると良いです。

私のニュースソースは以下4人。
成毛眞さん(元日本マイクロソフト社長)
瀬尾傑さん(Slownews代表)
樋渡啓祐さん(元武雄市長)
藤野英人さん(レオスキャピタルワークス会長)です。

成毛さんは現状に文句を言うだけでなく、必ず対案とセットで、その対案がまた唸るものばかり。若者も政治家の方も是非見て欲しいです。
皆さんもこの人の言うことは信頼できる!と言う人を見つけr手ると考えの幅が広がってお勧めです。

海抜ゼロから富士山 2021年7月 ②

2日目ー打って変わって小雨ー大雨ー雷雨ー霧雨。

6時に出発。村山浅間神社にお参りし、無事を祈願する。

今日も蒸し暑い。長袖にしたのは失敗だったかも。
村山古道という昔からある道で登る。苔が多くとても綺麗。
村山古道は富士山最古の登山道で、あまり使われていないらしく、標識もあまりなく道に迷いそうになる。
倒木も多く、乗り越えたり、頭をかがめたり。
一本目の倒木を頭をかがめてやり過ごしたらその次にまだ二本倒木が待ち構えていて頭をぶつけることも。
道は一本道ではなく、車の道路を横切ると古道が途切れる。次の開始場所がずれていてわかりにくい。

そうこうしているうちに本当に道に迷い、獣道もないシダ植物が繁る道になった。
ジュラシックパークの世界。
シダはいいが、漆っぽい草を見つけてはこれが本当に漆だったらかぶれるけど、と不安になる。
棘のある植物もあり、ひっかかると当然痛い。
あともう少しで道路に出る、というところではショートカットのため、身長よりも高くはびこる草の中をリーダーが行く。
え???この道?!、と思いつつ棘にひっかからないよう、かき分けかき分け、ようやくサポートカーとの最初の待ち合わせ場所に着いた。

朝一の工程で1時間予定のところ3時間かかり、10時すぎである。
途中雨が降ってきて全員雨具を着用している。
かなりの雨になってきて荷物をおこうと思っても、荷物も置くところもなく、休憩地点の屋根がある所で荷物を思う存分広げられるのは助かった。
昔の人も屋根があって、雨風を防げるだけでも大分助かったことだろう。

雷が近づいていると、10時半だが長めのランチ休憩をとることになった。
雨はますますひどく、軒下に叩きつけるように降り、座っているベンチの下にもどんどん染み込んでくる。
この 雷雨をここでやり過ごしても、また夕方に 雷雨が来ると言う。
この時点で午後早めに到着予定から19時到着予定となった。

昨日の炭水化物不足か、はたまた腰痛のせいか、午後早め到着なら頑張れるが、19時到着だと絶対にどこかで駄目になりそう。
5合目、6合目で動けなくなるより、サポートカーがいる今休んだ方が 良いと、次の休憩地点まではサポートカーに乗せてもらうことにした。

雨の中、続けて歩く5人を見送りサポートカーに乗ると、車って何て快適なんだろう、あんなに苦労して歩いてきた道をあっという間にたどり着く、ありがたいと思った。
サポートカーに乗ったら一番にしたかったことをする。
すなわち重い登山靴を脱ぐ。
1時間後にまた歩けるように何が必要か。考えるまでもなく眠くなってきた。
一昨日からの睡眠不足がたたっているらしい。
一時間ほどサポートカーで眠り、体を休めたおかげで次の合流地点からまた歩く気力と体力が沸いた。

雨は止まない。
ザックの扱いが慣れていないので、お腹が空いたと思った時にすぐ出せるところに食べ物がない。あの食べ物はどこにあったかなとごそごそ探すが、ザックの定位置が決まっていないために、見つからなかったりする。
休憩地点に着くともう食べる気がなくなる。
お腹が空いたらザックを下ろさなくてもすぐ食べられるところにおいておかないといけない。また、飴など甘いものだけだとしょっぱいものが欲しくなる。
小魚ナッツを持参したが、おいしいけど食べにくく、行動食には向かないことがわかった。
もらった魚肉ソーセージは塩味が効いて美味しかった。
黒糖マーガリン6個入りもすぐエネルギーになり、食べやすく、皆にも分けてあげられ、良いとわかった。

ペットボトルはザックの横ポケットに入れていると、自分で取り出せないので後ろの人に休憩の度にとってもらい、直してもらいと効率が悪い。
かといって腰にぶら下げると歩きにくい。
体験して初めてわかることがいろいろ。
次回はここを、あそこを改善しようと思いつつ登る。

雨はずっと降り続き、止む気配はない。
小雨になることもあるが、また大雨となり、かなりの量が降り続いている。
夕方になると雷もまた鳴り始めた。
リーダーはこの大木の多い場所なら、この遠さなら問題ないと(多分)判断し歩き続けているのだろう。
このリーダーの判断なら大丈夫と、信じて皆も歩き続ける。

富士山登山が他の山と明らかに違うのは、下りがないことだろう。他の山はせっかく登ったのに、下った後また登りがあったりして、がっくりくる。が、それがないのは助かる。

雨が止んでくれるだけで、小降りになってくれるだけでどんなに気分が違うかと思う。
雨が降っているだけでどんどん気持ちが暗くなってくる。
外も暗くなってくるのに、予定到着時刻は20時になった。
ヘッドライトをつけながら雨の中を歩くのか。
靴の中は皆ビショ濡れ。
晴れていれば、せめて曇りであれば、こんなに気は滅入らないと思うのだけれども。

7合目までの最後の3時間はつらかった。
翌日のご来光も天気が悪く望めそうもなく、濡れた靴では0度前後の寒さに耐えられそうもなく、7合目で折り返すと早くも決めた。
明日の10時にはもうバスに乗っている、楽になると思い7合目到着を目的にし、歩き続ける。

私以上に疲弊して足が踏ん張れず、グラグラ石に足をかけては石を落としている人もいたが、ポールの力で何とか登って行けているようだ。
漸く6合目に到着。19時。
山小屋で少し休憩させてもらい、最後、あと1時間!

皆でザックを背負い、歩き始めると
「御来光山荘の灯りが見える」とリーダー。7合目の宿泊地である。
「翼よ!あれが巴里の灯だ」ではないけど、雨の中、暖かく迎え入れてくれそうな暖色の灯り。あそこまで登れば終わり、と気力が湧いてくる。

ヘッドライトをつけて暗く雨の中、日没過ぎても結構明るいんだなとぼんやり思う。
女性陣は足がガクガクになりながら登る。男性はまだまだ余力がありそうである。

「街の灯りが見えますね」リーダーの声に振り返ると、御殿場や富士宮市(多分)の街の灯が下に見えて綺麗だった。
明らかにペースが落ち、足元がおぼつかない一人にリーダーが「今一番辛いことは何ですか?」と尋ね、女性は「寒さ」と答える。
低体温症か、目がうつろで大丈夫かと思ったけど、リーダーが荷物を引き受けてくれ、なんとか6人で20時に山小屋に到着した。
標高2780m到達!

とにかく早く濡れたものを降ろし、乾いたものに着替えたい。
しかし防水カバーで包んでいたはずのザックの中の物が濡れている。
雨具を着ていたはずなのに洋服も所々濡れている。
乾いたものが全くないと、濡れたものをまた着てガタガタ震えている女性もいた。

山小屋にストーブがあるのかと思ったら、そんなものはなく、寒い。
濡れた物も乾かせず、明日またこのずぶ濡れの靴を履くのかと思うと憂鬱になる。

山小屋の人は20時まで待っていてくれた上、すぐ夕食にしてくれた。
カレーとスープとプチデザート。
スープは心にしみる暖かさと美味しさだった。
内側から温まり、ほっとして、また皆笑顔が出てきた。

山小屋の人も会話に加わり、今日の履歴を共有する。
村山古道から登る人は少ないらしい。
昨年はコロナで閉山したが、今年も人が少ない。多くなってくれると良いのだが。

翌日の起きる時間を決める。
予定では0時起床1時出発、10時の5合目発バスに間に合う予定だったが、私以上によろよろだった女性が登りたいと言ったのに驚いた。
「時間はかかるかもしれないが、登りたい」と。

リーダーはその時、バスの時間は気にせず何時間かかってもいいから登る!、という目標に切り替えた。
山頂でご来光を見るのを諦め、眠る時間を確保するために2時に出発することになった。
4時半の日の出は途中で見る。何時間かかっても良いから、10時のバスではなく午後のバスに乗る。

私は晴れなら登りたかったが、ご来光も難しく、明日も雨で0度前後の山頂の寒さは濡れた靴では耐えがたいと思われた。雨なら登らなくても良いと、リタイアすると伝えた。
ゴール設定は人それぞれだと今更ながら思う。
せめて皆の下山を待って一緒におりたかったが、仕事もあるので10時のバスに乗るため、先に下山することにした。

しかし横になっても、疲れているはずなのに、山小屋が寒くて眠れない。
3枚しかないという毛布を女性1枚ずつもらって巻いているのに、リーダーにダウンを借りたのに、何度も寒くて目が覚める。
日の出直前の4時20分頃また目が覚めた。
日の出を見に起きようかと思ったけど、曇りで見れないかと、そのまままた寝た。

3日目ーカフェオレと湧玉池再び

昨日車の中で寝たせいもあり、元気いっぱいで目が覚める。
山頂の5人は無事に到達できただろうか。
7時に掃除が入るということだったので、片付けを終えて共有スペースに行くと、まだ寝てても大丈夫と山小屋の人から優しい言葉。
が、もう片付けたしと、カフェオレを頼む。500円だけど出てきたのはインスタント。
でも富士山標高2780mでは水が貴重だから適正価格だろう。
程よい甘みと暖かさにほっとする。

カフェオレを飲みつつ、帰りのルートをチェックしていると、雷のような音が聞こえる。
こんな高いものがないところに雷なら、歩いていると標的になる。
山小屋の人に「雷ですか?」と聞くと「自衛隊の大砲の音だから大丈夫」と言う。
下から登ってきた登山客も何人か山小屋を開けて、「雷ですか?」と同じように聞いていた。皆レインウエアを着ているが、昨日のような大雨ではなく小雨だったのが救いだ。

まっすぐ5合目まで降りると1時間強。時間はたっぷりある。
「宝永噴火口の跡を見れる」と教えてもらい、そちらを回って5合目のバス停に行くことにした。
頼れる人はいないので、迷うことも考えて8時前に出発。
登りに1時間かかった6合目には40分ほどで着く。
そこから宝永火口の方に歩く人はなく、標識はちゃんとこちらを指し示しているけど、本当にこっちの道でいいのかと、ちょうど山小屋から出てきた人に聞いてみる。
正しいと言ってもらって進むが、誰ともすれ違わない。
晴れていればたくさん人が訪れるルートと本には書いてあったが。
もし間違っていたら引き返す時間も考えておかなくては。

途中ようやく登ってきた人とすれ違う。
この道で正しいというが、「熊が出るかもしれませんよ」
「えぇ~~~」とびっくりすると、「親子熊が出たのは5年ほど前だから心配することはない。ちょっと脅かしただけ」とのこと。

脅かさないで欲しいと思ったけど、聞いておいて良かった。
熊が出るなんて思いもしなかったから、熊注意の看板を見たら、パニクったかも。
熊よけの鈴は集団行動だからとわざわざ置いてきた。
しょうがなくポッドキャストを大音量でかけつつ林の中を歩く。
6合目より上は森林限界で低木しかないが、ここは気持ちの良い林。
しかし熊は見えにくい。
大音量でも富士山の中では頼りない小さな音にしか聞こえない。
下山は楽。ドキドキしながらも1時間ほどで5合目のバス停まで辿り着いた。
5合目にはこれから登る人も下山する人も結構いる。
梅雨明けたらもっと増えるのだろう。バスに乗車したのは1/4もいなかった。

帰りのバスで富士山本宮浅間神社の湧玉の池前を通る。
一昨日ここを通ったばかりなのに、大分前のことのように感じられる。
ここで話した会話が思い出される。
ここから登ったんだ、バスでも1時間かかるのによく歩いたなと、今更ながら胸に迫る。

新しい発見ーまず一歩踏み出せ

今回のことではいろいろのが新しい発見があった。
遥か遠くに見える富士山でも一歩踏み出せば到達できること
仲間と一緒ならやり遂げられること
最大公約数をとる目標設定
雷の中昼歩くより、夜歩くことを選ぶ場合がある
行動食に適した食べ物、食べやすいもの、甘いものだけではいけないこと
行動食はすぐ取り出せるところにおくべき
長距離歩くには炭水化物が大事
カバーがかかっていてもザックの中のものは濡れる
レインウエアを着ても服は濡れる
予測不能を楽しむこと

今回のことがなかったら富士山に登る機会は何年後かになっていたかもしれない。
リーダーが下調べをしておいてくれたおかげで素人5人も安心してついて行けた。
サポートカーも荷物を預かってもらったり、乗せてもらったり大活躍で有難かった。
つい1年前には知らなかった人の出会いに感謝。

ザックや道具も揃えたので、またいつでも登山ができる。
0合目から7合目まで登ったので、次回は5合目から山頂まで行こう。

海抜ゼロから富士山 2021年7月ー①前泊と1日目~前泊熱海の温泉♪ 1日目は暑かった

ー前泊は熱海で温泉♪

富士山に一度は登ってみたい。

そう思うようになったのは技能実習生に日本で何をしたいか効くと、必ず富士山に行きたい、というからだ。

近くにある観光名所には行かないというが、一度は登って技能実習生に何たるかや行き方など教えてあげたい。

そんなとき東京から歩いて富士山まで行く、5泊6日のツアー存在を知った。

江戸時代、富士山信仰が流行り、お伊勢参りならぬ富士山参り、富士講が流行っていたという。

5合目からただ登るのではつまらないと思っていたので、それは良い!と思ったが、ちょっと日程が長い。

そんなとき海抜0から富士山ツアーをすると言う話を聞いたのだ。期間は2泊3日。

1日目 富士川河口から富士山ふもと。ふもと泊
2日目 富士山ふもとから7合目まで。山小屋泊
3日目 1時に山小屋出発しご来光を見て下山。お昼前には五合目着

実質2、5日。これなら仕事にもあまり差し支え無さそう。と申し込んだ。

前泊は熱海。待合わせ時間の朝7時に東京発では間に合わず、熱海始発の電車で初めて間に合うからだ。
熱海はちょうど土砂崩れの被害があったばかりで、宿泊施設がオープンしているか気がかりだった。

熱海以外に泊まることも考えたが、仕事の都合でなるべく東京から近い方が良かった。
宿泊の前日になって被害が無かったことを確認でき、ひとまず安心した。

19時に着くため、熱海の滞在時間は少ない。せっかくの熱海なので温泉だけでも、と山田湯に行く。
山田湯は300円で入れる地元御用達の温泉である。
新しくできた観光客向けの、海と一体感ある温泉も良いが、今回は地元の人が愛する温泉に行きたい。

カラン3つのうち1つがコロナのせいか使用できない。露天はなく湯船は一つ。
だが温まり、熱海に来た甲斐のある良い温泉だった。
海岸沿いの熱海親水公園はライトアップされており綺麗そうだ。
しかし誰も歩いていないので、残念ながら散歩は諦める。

ゲストハウスは海外で2回泊まったことはあるが、日本では初めて。
二段ベッドになっていて、立つこともできない。普段なら避けるところだが、駅に近かったのと、知人が良かったと言っていたため、泊まるだけならと選択した。

幸いコロナで宿泊客が少なく、静かで、共有スペースもゆったり使えた。
エアコンが効いて寒いと言うと毛布も用意してくれ、対応も良かった。

ちゃんと朝起きれるか、7時に間に合わなかったら迷惑をかけるな、と遠足の前の日のように緊張しつつ眠りにつく。

1日目ー 海抜0から22㎞。暑かった

熱海の始発は5時半。朝4時半には起きないといけない。

初めての30 L ザックで、ザックにいろんな紐がついており、腰で締め、肩で調節し、胸で締め、と時間がかかる。重いし背負ったり、下ろしたりするだけで一苦労である。

パッキングの仕方も慣れておらず、いつものバッグなら物の位置も固定され準備に30分もあれば十分なのだけど。
幸い始発に間に合いほっとした。と、ほどなくしてリーダーから遅刻するとの連絡が。

えぇー?!。それなら一本遅らせることができたのに。

この時間本数が少ないため、集合時間に少し遅れて着く電車もあったが、迷惑をかけてはいけないと、大分前に着く方を選んだのだ。
ご自由にどうぞのコーヒーパック、飲みたかったなぁ。

更にアクシデントが。

集合最寄り駅で降りたが、集合場所のゲストハウスがどこか分からない。
Google Mapで近くまで来ているのはわかるけど、肝心の目的のハウスはどこ??。
10分ほどウロウロした後、朝早く散歩していた近所の人を見つけ、漸く場所を探し当てた。

ところが、今度はゲストハウスに誰もいない⁉
目的地に着いたら朝食を食べ、荷物の整理をし、歯を磨いて、と思っていたのに、目論見が大きく外れる。がっくり。

それでも遅れて三々五々人が集まり出発となった。
総勢7名、サポートカーの運転手を入れると8名。うち知っている人は2名。
サポートカーは不要な荷物を積んで、宿泊地まで届けてくれる車。ボランティアで名乗り出てくれて有難い。
車に8人同時に乗れないので、海抜0地点の富士川河口まで2回に分けて行くことになった。

河口について第2陣を待つ。
すでにじりじりと日差しが照りつけ暑い。日陰を探して待つ。

その間にハプニングが!

朝食を買いに行きたいと出て行ったB氏。第2陣の車が着いても来ないと思っていたら、なんと、足をくじいたという連絡が。
「山登りを始めて半年。体調が良くなった」「コンビニまで7分だけど走って3分で楽勝!」と言っていたのに?

しかし、車から降りてきた姿を見ると、外見でもはっきり片足の膝から下が腫れているのが分かる。B氏はどう考えても歩かない方が良いと思うが、余程楽しみにしていたらしく、スタートの海抜0 m 地点に行こうと、ストックを杖代わりに階段を上り始める。
普通なら1分かからず到達できる階段の上に、数分かけて登る。滝のような汗。
0m地点は階段を反対側に降りて海まで行くのだが、それはあきらめ、写真撮影。

残念ながらB氏は写真撮影だけして、リタイアすることになった。
8人もいるといろんなことが起きるのだ。

さぁ、記念すべき海抜0mから富士山登山チームのスタートだ。
B氏はサポートカーに乗り、6人で歩き出す。太陽が暑い。青い夏の空が広い。
川沿いの広い道を6人で横一列になって歩く。「スタンドバイミーみたい」。

初めて会う人も多いため、どこに住んでいるか、仕事は何かなど、話しながら行く。
1時間に1回、コンビニでサポートカーと待ち合わせ休憩する予定だ。
川沿いから梨畑、茶畑を通り静岡在住の1人から川の由来や歴史などを聞いたりする。
土地の人がいると、いろいろ聞けて勉強になる。

朝はあまり食べなかったため、お昼にはペコペコ。
予定していた富士宮焼きそばのお店が、定休日だったため、富士山本宮浅間神社(せんげんじんじゃ)近くの富士宮焼きそばに変更。13時着。

焼きそばでまるでガソリン車のように体にエネルギーが充填されていくのがわかる。
ランナーはマラソン当日、お餅などすぐエネルギーに変わるものを食べるそうだけど、侮っていた。やはり長く運動するとき炭水化物が必要だ。
人心地つき、冷たいお水もレストランで補給させてもらい、また歩く気力が蘇る。

14時。目の前の富士山本宮浅間神社にお参りする。
富士山の噴火を鎮めるために富士山を神として祀ったものだという。
境内にある富士山からの伏流水という湧玉池(わくたまいけ)は、まるで上高地のような水量豊かな綺麗な水が湧き出て泉となり、大きな流れを作っている。
「透明で水草が綺麗」と皆でしばし見とれる。

さぁ、出発。あと1/3。皆疲れてだんだん口数も少なくなってくる。
最後の1時間は緩やかな坂道。ようやく16時頃宿泊地着。
予報では雨だったけど何とか降られずに済んだ。
海抜ゼロの河口から22キロ。1時間遅れの9時出発で7時間。
暑くて汗だくだく。皆口数少なくグッタリしている。
食事はいいから早く横になりたい。お風呂に入りたい。

30分休憩したら、食べに行っても良いかなと思えるほどには回復した。
お風呂はこれから沸かすということで、先に食事に行くことに。
こちらも事前に調べたお好み焼きが定休日で、急遽中華料理に。
が、これが大正解。レバニラ、マーボー豆腐、酢豚定食など本当に美味しかった。
もう外で食べるのも面倒と思っていた、その疲れを吹き飛ばすような美味しさだった。

明日以降の食事やお水も調達しないといけないと、スーパーに寄る。
買うのは明日の朝とお昼、1.5日分のお水。2日目(明日)の夕食と3日目の朝食は山小屋で出るが、何と山小屋に洗面所はなく、お水はペットボトルを買うしかないという。
そして上にいけばいくほどペットボトルは高くなる。
尾瀬で泊まった山小屋にはお風呂も洗面所もあったけど、富士山は水が貴重なのだ。

500mlの水は既にあるので、あと1L あればいいけれど、1Lのお水のペットボトルが売っていない。
1 L の炭酸水ならあるが、それでは水分補給にならないだろう。
2Lでは重いしと迷っていたら、同行者が2Lを購入。
少なくて後悔するより多くて余った方が良いか。減って徐々に楽になるしと、同じく2 L のお水を購入した。

宿泊施設に着いたら、ちょうどお風呂の支度ができていた。大きなお風呂でお湯に浸かると疲れが溶け体がほぐれていくのがわかる。
明日はお風呂に入れないが昨日は温泉、今日もお風呂に入り、明日は高度的にも天気的にも汗を沢山かくことは無さそうなので、大丈夫だろう。

寝る前にリーダーの持ち物チェックタイム。
全員の靴下、防寒着、雨具をチェックし、持っていく荷物とサポートカーに預ける荷物を振り分けてくれる。
サポートカーに預けた荷物は3日目の合流時に受け取れる。

レインウエアといえば歩いている時の汗や中の湿気を外に出してくれるGORE-TEX が有名だけど、「GORE-TEXは防寒着としては使えないんですよ」とリーダー。
「山小屋で寒くてGORE-TEXを着て寝る人がいるけど、暖かい空気までも外に出してしまうので、防寒着にはならない」
GORE-TEXを買わなくて良かった。高くて買えなかっただけだけど。

ちょうど腰を先週痛めたばかりで、長時間歩くのは得意なのに疲れ具合が半端ない。
栄養補給が上手くできなかったのも体力を奪っているようだ。
この分では動けなくなる可能性もあるかもと、念のためにYamap保険に入って寝る。

☆スマホをGoogleに変えてアジアを思う

愛用のHxxxのスマホ
1.バッテリーが怪しくなり、20%が急に4%になったりする。
2.ストレージが90%前後となり動作が重くなってきた。

最近は何でもAppliを入れることを要求されるのですぐ使用しないものは削除し、今使うものをInstallし、用が終わったらすぐ消して、と面倒くさいことを1カ月ほど続けつつ、厳選されたAppliのみがスマホ上に残っていった。
これはこれでスッキリ。Appliの断捨離で。無ければ無いでまた入れれば良いだけである。

が、バッテリーが急減するのは地震の際などに怖い。
ストレージがギュウギュウなのも今一つ。個人的には50%くらいで留めて何か急にストレージを使う必要があっても大丈夫と余裕をかませていたい。

知人から3年たったらスマホは全く別物と聞いたこともありいろいろ迷ったあげくGoogleを購入。

さて移行である。

今は旧スマホのBackupとか取る必要ないんですね!
ケーブルを繋げてくださいとGoogle様の仰る通りに繋ぐと、旧スマホに入っていたAppliが一発でGoogle様に移行した!
Mailの設定も勝手に引き継がれた模様。
3年前はHxxxにBackUpを復元し、Appliも全部入れなおした覚えがあるので1時間くらいかかった気がするが、10分ほどで終了した。
3年の進歩は侮れませんね。自分もそれくらい進歩できると良いけど。

Googleに変えて。
1急速充電があるため、1時間ほどで2%が100%に。何とGarminが20%から100%になるより早い! Appliの断捨離の癖のせいか、充電も2-3日に1回でOK。
2ストレージは18%使用と余裕余裕。

しかし以下は不満

1壁紙が自分の撮った写真から1時間/1日単位で自動で切り替わっていたのが その機能がなくなった。こんなことがあったなぁと振り返る良いきっかけだったのに。
2起動時にHxxxは華々しい画像で、Motivationが上がったけどGoogleは静かに起きるだけ。
3ストレージを開放するため、キャッシュ削除を細々とやっていたのにその機能がない。

 他にも自分でカストマイズしていたことが、多分自動でできるようになっていて楽しみが減った感じ。
1に関しては友人、特に理系はそんな機能要らない~。スッキリが一番、ということなので世界の粋を集めた技術者集団Google様がそうなっているのは分かる気がする。

しかし私は理系?アメリカ?より亜細亜の感性に近いのだなぁとスマホを変えて感じるのでした。

国家を瓦解させる移民政策 by 藤原正彦先生

毎月外国人関連の雑誌や新聞記事をコピーして送ってくださる方がいます。その中で「国家を瓦解させる移民政策」というのが心にしみましたのでご紹介します。

山本夏彦先生曰く「『女に参政権はいらないと言えば、さぞかしお怒りだろうが待ってくれ、男にもいらない。制限選挙でたくさんだ』国民の大半は軽佻浮薄で流されやすいから、全員に参政権など与えたら世の中が滅茶苦茶になってしまう、という本質をユーモアに包んで伝えている」

藤原先生が大学にいたころ、女性教授が「教官は男女同数にすべき」と発言し、『「日本の博士課程在籍者は男性が圧倒的だから、男女同数にすれば研究レベルが著しく低下する」と反論し、白い目で見られ』た。

ドイツのメルケル首相が2015年シリア難民の受け入れを表明したのは、「平等は正しい」と考え論理で突っ走るドイツ人特有の原理主義に加え、ナチスに対する過度の贖罪意識が原因だった。反省は大事だが極端に走った結果、急速に治安が悪化し、メルケル首相が方針撤回に至ったのは周知のとおり。ドイツのメディアが移民絡みの犯罪を報じないのは差別とみなされるからで、日本も同じ。

移民を受け入れると外国人が急増する。①永住を得た移民は家族や親せきを呼び②出生率が高く③移民受け入れに反対すると差別の烙印を押されるため。

説得力あるなと思っていたら藤原正彦先生は新田次郎と藤原ていの次男なんですね。新田次郎は「孤高の人」「聖職の碑」、藤原ていは「流れる星は生きている」が強く印象に残っています。

「国家の品格」も藤原先生の書だったとは。移民に関し、日本語教育や永住・帰化制度などが中途半端な今のままでは将来欧州の二の舞になると危惧していますが、藤原先生の新たな視点は参考になりました。他にもいろいろ読みましたが面白かったです!

bty

国連のパスポート レセパセLaissez-Passer

日本と中国のパスポートの表紙は赤、韓国、インドネシアは緑と国によって色が違います。背景も日本は富士山、アメリカは鷲です。さてパスポートは国が発行するものだけではありません。

入管法第2条 旅券の定義には以下のような記述があります。

五 旅券 次に掲げる文書をいう。

イ 日本国政府、日本国政府の承認した外国政府又は権限のある国際機関の発行した旅券又は難民旅行証明書その他当該旅券に代わる証明書(日本国領事官等の発行した渡航証明書を含む。)

ロ 政令で定める地域の権限のある機関の発行したイに掲げる文書に相当する文書

「権限のある国際機関の発行した旅券」の例として 国連が発行する表紙がブルーのパスポートはレセパセLaissez-Passerと言い、旅券として使えます。国連の職員が業務上で国境を超えるときのみ使用できるようです。あまり行政書士は見る機会がないですが。

難民の方は本国にいられなくて他国に逃げてきたので、本国でパスポートは発行してもらえません。そこで他国が旅券に代わる難民旅行証明書を発行します。

ロの「政令で定める地域」とは日本が国として承認していない国、現在は 台湾並びにヨルダン川西岸地区及びガザ地区 です。台湾は以前国として日本は認めていましたが、 1972年、当時の田中角栄首相が 中国と国交回復した際に政令で定める地域ととなってしまいました。

行政書士になって初めて知ったことですが、歴史はいろいろなことを考えさせられます。

cytisによるPixabayからの画像

行政書士の選び方 How to select Gyoseisyoshi Lawyers

結論からいうと話を良く聞いてくれ、説明を納得いくまでしてくれる行政書士に依頼するのがベストだと思う。

2年間通った歯医者Xで、3カ月に1回メンテナンスに通っていたのに2年の間に歯がボロボロになった。

何のためにメンテに通っていたのか? その歯医者にはもう行きたくないので別の所を探した。 歯医者を探すのは難しい。Netで歯医者の口コミは件数も信頼できそうな口コミも少ない。それでも良さそうな歯医者を探してA医院に行ってみた。が、うちではできない、というのみ。しょうがないのでもう1か所探し、B医院に行った。B医院は町医者では難しいと、大学病院への紹介状を書いてくれた。

実際に行ってみてB医院の対応に助かったが、A医院は次どうすれば良いのか、全くわからずストレスだった。

行政書士も同じだと思う。いくつかの事務所に聞いたが、どこも言うことが違うので何を信じれば良いかわからない、と言うお客様がいる。

先入観でお客様の話をきちんと受け止められなかったり、言葉足らずでこちらの意図が伝わらなかったり、経験値が少なかったり。

A医院の先生も技術は高いのに、言葉が足りなかったのだと思う。当事務所の場合、お客様は不安が高じて相談にいらしているので、①なるべく早く相談にのる は実践しているが、②当事務所でできないときは次のステップを案内する ③日本語ができるお客様でも全てを理解しているとは限らないので何回か確認する ことを徹底したいと思った。

懲戒請求されている行政書士は東京都の場合、こちらで確認できる。許可がおりないような案件もできると言って高額な報酬で請け負ったりする人も中にはいるので、参考にしてほしい。

Free-PhotosによるPixabayからの画像

https://www.tokyo-gyosei.or.jp/profile/disciplinary_action.html

From the conclusion, I think it is best to ask an Gyoseisyoshi Lawyer who listens your talk well and explain till you understand well.

Dental clinic X, I went to maintenance once every 3 months for 2 years, but my teeth was getting worth in 2 years.

What did I go to maintain for there? I never want to go to the dental clinic anymore, so I searched another place. Finding a dental clinic is difficult. There are few reviews of dentists on the Net and are likely to be not reliable. I selected A dental clinic anyway. But A dentist only said that he can’t care my teeth there. I couldn’t help but looked for another place and went to B’s dental clinic . Dentist B wrote a letter of introduction to the university hospital that my case was difficult for a town doctor.

B dental clinic is so helpful for me. About A dental clinic, I wasn’t sure what to do next.

I think Gyoseisyoshi Lawyers are the same. Some customers said they have heard from several Gyoseisyoshi Lawyers , but they didn’t know what to believe because they said different things depends on Gyoseisyoshi Lawyers .

They may not be able to properly understand the customer’s story because of preconceptions, they may not be able to convey customer’s intentions due to lack of words, or they may have little experience.

I think the dentist of A’s clinic was skilled, but lacked enough language. In the case of our office, the customer is very anxious and is in need of consultation. Therefore, ①I will give them a consultation as soon as possible, but ②If my firm cannot accept customer’s case, I will guide them to the next step if there are. ③Even a customer who can speak Japanese doesn’t always understand everything, so I need to check important things several times.

The Gyoseisyoshi Lawyers in Tokyo who disciplinary action is requested can be confirmed here. There are some Gyoseisyoshi Lawyers who say that they can do projects that they never get a permission. Therefore please refer to belows.

https://www.tokyo-gyosei.or.jp/profile/disciplinary_action.html

Translate »